305件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

校長が作成する学校運営基本方針を承認するとか、学校運営について教育委員会または校長意見を述べることができるとか、教職員の任用について教育委員会規則等で定める事項について教育委員会意見を述べることができるとか、一応法律で定められた権限があるので、その範囲内で責任といいますか、位置づけられた仕事ということで、今までのようにただ意見をお聞きするというだけの存在ではなく、もう一歩先に出て、一緒に地域と

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

宮崎裕章総務局長 登壇〕 ◎宮崎裕章 総務局長  本市職員の給与や勤務時間、休暇などの勤務条件につきましては、条例人事委員会規則等の関係規定に基づき、労務管理を行っているところでございます。例えば、時間外勤務事前命令や、土日祝日勤務を原則禁止するなど、勤務時間管理徹底のための対策を講じているところでございます。

名古屋市議会 2020-09-17 09月17日-19号

本年1月17日には、文部科学省より、「公立大学教育職員業務量の適切な管理その他教育職員の服務を監督する教育委員会教育職員の健康及び福祉確保を図るために講ずべき措置に関する指針」が公表され、それを受け、本市では本年4月より条例及び教育委員会規則を定めました。 私は、働き方改革とは、教員が児童生徒一人一人と向き合う時間を確保するために、子供たちにとっても、とても大切なことだと思っています。 

川崎市議会 2020-05-28 令和 2年  5月文教委員会-05月28日-01号

第7条の改正でございますが、「教育委員会は、教育職員の健康及び福祉確保を図ることにより学校教育の水準の維持向上に資するため、教育委員会規則で定めるところにより、教育職員が正規の勤務時間及びそれ以外の時間において行う業務の量の適切な管理その他教育職員の健康及び福祉確保を図るための措置を行うものとする。」とする1条を新たに加えるものでございます。  

川崎市議会 2020-05-22 令和 2年  5月文教委員会-05月22日-01号

これに基づいて国が今年1月に指針を作成いたしまして、その指針において都道府県政令市教育職員の時間外の上限教育委員会規則で定める、その根拠になる条例を整備するというふうにされております。この指針において時間外の上限を1か月45時間、1年間360時間などとされております。  ここでは、それを踏まえて本市条例規則についても整備をする必要があると考えております。

浜松市議会 2020-03-24 03月24日-06号

これに対し、委員から、在校等時間の上限時間について、1か月の超過勤務45時間以内、1年間の超過勤務360時間以内、児童生徒等に係る臨時的な特別の事情により勤務せざるを得ない場合は、1か月の超過勤務は100時間未満、1年間の超過勤務は720時間以内で、連続する複数月平均超過勤務は80時間以内、かつ超過勤務45時間超の月は年間6か月までという国の指針内容は、教育委員会規則に盛り込まれているのかとただしたところ

川崎市議会 2020-03-13 令和 2年  3月総務委員会-03月13日-01号

◎北川 労務課長 職員昇給についての御質問でございますが、現行、55歳を超える職員につきましては、標準評価を受けた場合には2号給、特に良好の評価を受けた場合には3号給、極めて良好の評価を受けた場合は4号給でございますが、こちらを改正によりまして、標準評価を受けた場合には昇給しないということになりますが、その後、それ以外に特に良好の場合は、人事委員会規則のほうで今後昇給の幅は1号給、極めて良好となる

相模原市議会 2020-03-13 03月13日-04号

なお、対象とする職員管理対象とする時間、上限時間等の具体的な措置内容につきましては、国の指針参考にしながら、新たに教育委員会規則等を制定し、規定する予定でございます。 附則でございますが、本条例施行期日令和2年4月1日といたすものでございます。 以上で、議案第64号の説明を終わらせていただきます。よろしく御決定くださいますようお願い申し上げます。 ○石川将誠議長 財務部長。   

大阪市議会 2020-02-28 02月28日-04号

いわゆる給特法改正を受けた対応としまして、上限方針につきましては、本市におきましてはプランにおいて文部科学大臣が示した基準と同様の基準を既に定めておりまして、今後、プランで定めた基準を基に、教育委員会規則において規定することを検討してまいります。 1年単位の変形労働時間制の活用に当たりましては、給特法改正の際の附帯決議において、文部科学大臣が示す上限時間などを遵守する場合に限るとされております。